MAPLE BOOKS (出版事業)

MAPLE BOOKS


ET-LABOで実施した研究成果、調査結果などを書籍として出版しています。
ロングテールマーケットを活用し、読者市場の規模に関わらず、既存・類似書籍が無い
オリジナリティを意識した内容の書籍を出版しています。


出版実績

世界標準のフェアプレイ: スポーツコンプライアンスを遵守するために FAIR PLAY (MAPLE BOOKS)
ROBERT L. SIMON (著), CESAR R. TORRES (著), ETER F. HAGER (著), 江頭 満正 (翻訳)

ヨーロッパ、アメリカなどではFAIR PLAYの授業が小学校から行われ、教科書も数多く存在します。しかし日本では、武士道と体育とスポーツが混じり、欧米的なFAIR PLAYが紹介されて来ませんでした。本書はアメリカの大学で、スポーツ倫理の教科書として長年使用され改定を3回重ねた、第四版の日本語訳です。競技のルールを超えた紳士的な行動も含めたFAIR PLAYを定義しています。倫理・哲学の教科書であるため、テーマに対して著者の意見や経験を押しつけず、賛成意見と反対意見を文献から引用し、読者に考えることを求めた内容です。

プロ・スポーツチーム経営学: PROFESSIONAL SPORTS TEAM MANAGEMENT
江頭 満正 (著)

プロ・スポーツの経営は一般企業と異なり、様々な利害関係が発生しています。第一に異なる点は、対戦相手と呼ばれる、同じリーグに所属する他のチームです。多くの場合、別企業でありながら共同してゲームというコンテンツを作り上げる、協力者という立場になります。ゲームの中ではよく敵チームという表現をされる事がありますが、現実にはゲームというコンテンツを、制作するために欠かすことのできない大事な存在です。またこの対戦相手とは、ゲームに関する権利がどちらに、どのように帰属しているのか。権利に関する知識が必要で、リーグによって細かい点が異なっていることがあります。

大学が決まってから高校生活ですること30+ キャリアデザイン (MAPLE BOOKS) Kindle版
青年キャリアデザイン研究会 (著)

高校3年生で推薦受験に合格すると、多くの人は安堵の気持ちに包まれると同時に、入学までの数か月をどのように過ごすか悩むことになります。これまで受験勉強を中心に生活を送ってきたため、急に自由な時間が増えると「何をすれば良いのだろう」と戸惑うこともあるでしょう。しかし、この期間を漫然と過ごしてしまうのは非常にもったいないことです。高校生活の締めくくりであると同時に、大学生活への準備期間でもあるこの数か月をどのように活用するかが、その後の成長や充実度に大きな影響を与えるのです。本書では、12月から3月までの時間を有意義に使うための考え方と具体的な取り組みについて30項目+を提案していきます。

アスリート for アルギニン: すべてのアスリートへ、心身パフォーマンスを向上するアミノ酸
江頭 満正 (著)

アルギニンはエナジードリンクなどに含まれ、身近になりました。ですがどのような効果があるのか、はっきりと理解して摂取している方は少ないようです。アルギニンには、一酸化窒素の生成、免疫力の向上、成長ホルモンの分泌促進などの効果があります。なかでも一酸化窒素がヒトの身体に与える良い効果は、1998年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
この本は、アルギニンが身体にどのような効果があり、スポーツをする人達にとってどのようなプラスがあるのかを、世界中の研究論文から要点をまとめたものです。